忍者ブログ
心に移りゆくよしなしごとを、教育、音声言語、認知科学、環境倫理などの視点から、そこはかとなく書いています
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東と西のはざま 1.電力の周波数に泣かされる
東日本と西日本という言い方がある。その線引きにはいくつかのパタンがある。1つは地質学的境界だ。新潟県の糸魚川と静岡の富士川を結ぶ糸魚川静岡構造線である。フォッサマグナが地質学的に列島を東と西に分け、地質が異なる。その影響で生態系も文化も少しずつ異なるという。電力の周波数の違い(50Hzと60Hz)もほぼこのラインに沿っている。ほぼというのは、富士川だけが正確にラインに沿っていて、そこ以外はライン近くの県境で線引きしているからである。したがって、静岡県だけが富士川以東と富士川以西で周波数で分断されている。周波数がなぜ違うのかは、明治時代の電力会社が東京と大阪で、それぞれ異なる周波数の発電機を採用したためである。そのため、静岡県のほぼ中央の焼津というところで育った私が東京に引っ越すときには、昔は電気製品を買い替える必要があり、これには苦労した。これが、同じ静岡県の沼津から東京に引っ越す場合には買い替え不要となる。同じ静岡県内でも、焼津から沼津に引っ越す場合には買い替えが必要で、とにかくはざまの県民泣かせであった。    (2022.3.2  続く)

拍手[1回]

PR
東と西のはざま 2.「知らない」と「知らん」が混在した高校
東日本と西日本との線引き方法の2つ目は言語学的境界だ。これにもいくつかの指標がある。もっとも知られているのは、否定の<ない/ん>である。私は、静岡県のほぼ中央の藤枝というところの高校に通っていた。入学して早々に気づいたのは、「知らない」「わからない」という生徒と、「知らん」「わからん」という生徒が混在していることだった。自分は<ない>で育ったので、<ん>にはずいぶん違和感があった。つまり、<ない/ん>の境界上に高校が建っていたのだ。居住地でみるとどうやらその境界は大井川という川であることを突き止めた。まさに、はざまに立つ高校だ。おそらく新潟県西辺りでも同じようなことがあるのだと思う。静岡で18年、東京で35年、京都大阪で3年過ごした経験から垣間見た東西の違いとそのはざまの文化について紹介したい。    (2022.3.11  続く)

拍手[1回]

東と西のはざま 3.「ヘビがあった」
東日本と西日本を分ける言葉に、その他<いる/おる>がある。「Aという人がいる」と「Aという人がおる」という具合である。藤枝の高校では「おる」という生徒はいなかったので、この境界は大井川でないことは確かである。名古屋の人はほぼ「おる」を使う。境界はその間ということになる。浜松の知り合いと話をしているとほぼ「いる」派だが、たまに「おる」派がいる。ということから<いる/おる>の境界は浜名湖付近と結論付けられそうだ。会社に入社した頃に、同僚と南紀に行ったことがある。熊野の景勝鬼ケ城のがけっぷちを歩いていた。ここは荒波の侵食によってできた凹凸の激しい断崖である。かろうじて通れる幅の細い崖伝いの通路を歩いていると、地元のおじさん2人とすれ違った。そのとき、そのうちの1人が「気をつけんとヘビがあるで」と言った。以前から、生物の存在を表す<いる/おる>の他に<ある>を使う地域があるというを聞いていたので、思わず「これか!」とかなり感動したのを覚えている。 (2022.3.23  続く)


目次

拍手[0回]

東と西のはざま 4.「そうだ」と「そうや」
「そうだ」と言うか「そうや」と言うか。断定の助動詞「だ」は北海道から名古屋辺りまで使われている。しかし、岐阜県の知り合いと話をしていると「や」を使う人が多いように思われる。これが東日本と西日本の境界とすると、静岡や愛知は東日本ということになる。日本海側では、やはり新潟と富山の境界辺りではないだろうか。岐阜からは西に向かってずっと「や」なのだが、岡山から山口までは「じゃ」となる。岡山や広島で女性や子供に「そうじゃ」と言われびっくりすることもある。そういえば岡山には「総社」もある。山口を過ぎて九州に入るとまた「や」に戻る。しかし、四国や九州では「じゃ」を使うところも多いようである。沖縄では「や」「だ」「やん」が混在しているようだ。 (2022.3.30  続く)

目次

拍手[0回]

東と西のはざま 5.関はどこか
関東と関西は文字通り関所の東側と西側を意味しているが、関とはどこの関所を指すのか?言語の違いから考えて、関ヶ原の関所、つまり不破関が境界かと思っていたが、実は、この不破関に加え、福井の愛発関、三重の鈴鹿関の3点を結ぶラインで東と西を若手いたのが鎌倉時代。その後、江戸時代になってから、神奈川の箱根関、八王子の小仏関、群馬の碓氷関の3点を結ぶラインで分けられたらしい。そうなると、静岡は関西ということになるが、これらのラインがフォッサマグナに近いのが非常に興味深い。 (2022.4.6  続く)

目次

拍手[0回]

プロフィール

HN:
KIT
性別:
男性
職業:
元研究者、元大学教員
リンク

P R

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
QRコード