×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
心に移りゆくよしなしごとを、教育、音声言語、認知科学、環境倫理などの視点から、そこはかとなく書いています
| |
子供の質問にはすぐ答えてはいけない 8.推論には2パターンある
推論は結論を導くための方法である。推論には、演繹推論と帰納推論の2つのパターンがある。
「犬は動物である」
「動物は死ぬ」
よって「犬は死ぬ」。
このように、いくつかの前提から結論を導出する手法は演繹推論と呼ばれる。特に、「犬は動物である」のように大きな概念の前提と「動物は死ぬ」のように小さな概念の前提から1つの結論を導く論法は三段論法と呼ばれる。これは、古代ギリシャのアリストテレスが対話の中で推論によく使い、基盤を固めていったものである。三段論法では、集合の包含関係を表すベン図で概念の関係を表現すれば、正しいことがわかりやすい。つまり、「犬は動物である」は「全ての犬は動物である」ということであり、犬は動物に完全に包含されその前提で結論が正しいことになる。もし、「ある犬は動物である」という前提であれば完全包含とはならず、結論は正しいとは限らないことになる。 (2021.8.25 続く)
PR コメントを投稿する
<<子供の質問にはすぐ答えてはいけない 7.高齢者にも簡単に手を貸さない方がいい時もある | ブログトップ | 子供の質問にはすぐ答えてはいけない 9.必ずしも正しいとは限らないのによく使う>> | 最新記事
(08/19)
(04/12)
(04/05)
(10/05)
(09/14) P R
カレンダー
|