忍者ブログ
心に移りゆくよしなしごとを、教育、音声言語、認知科学、環境倫理などの視点から、そこはかとなく書いています
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

海外カルチャーショック  7.中国というところ(1)
自社の上海オフィスと一緒に仕事をしたことがある。そのため、上海に数回出張した。中国出身の部下Sと行ったのだが、衝撃的だったのは最初に行った食堂だ。その食堂は、宿泊ホテルのすぐ近くにあった。ちょうど昼頃に着いたので、軽く昼食をとろうとしたのだった。まず、入ると「いらっしゃいませ」はない。客は7人くらいだっただろうか。おばさんが忙しそうに働いている。空いている席に座って、メニューを見ながら美味そうな焼きそばに決めた。Sが「注文をお願いします」と中国語で言った。そのとき、おばさんはこちらをにらみつけて何か叫んだ。意味が分からなかったが、Sの通訳によると、「うるさい!」と言っているとのこと。さすがに、これにはびっくりして2人は肩をすくめた。もう来るまいと思ったが、日本の店が愛想よすぎるのだろうか。(2021.12.8  続く)

拍手[0回]

PR
プロフィール

HN:
KIT
性別:
男性
職業:
元研究者、元大学教員
リンク

P R

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
QRコード